アクセスランキング
ランキングno.1
  • 遊ぶ・楽しむ
  • グルメ
若狭小浜お魚センター

地元の漁港にその日水揚げされたばかりの鮮魚をはじめ、干物や海産加工品… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.2
  • レジャー
敦賀水産卸売市場

敦賀に水揚げるされる魚や活気ある競りの様子を2階の見学ルームから見るこ… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.3
  • 遊ぶ・楽しむ
道の駅 三方五湖
道の駅 三方五湖(若狭町)

ラムサール条約に登録される三方五湖のほとりにある道の駅。館内には地元… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.4
  • 歴史・文化
熊川宿

平成27年4月、文化庁の日本遺産に「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群―… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.5
  • レジャー
苺園いちごめぐり
苺園いちごめぐり(おおい町)

2016年12月に新しくオープンした観光いちご園。大規模ハウス内で高設栽培… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングをもっと見る
ランキング一覧を見る

若狭路の花と光情報一覧はこちら

  • 若狭路の花と光情報
  • 若狭路教育旅行ガイド
  • 春の若狭路
  • 夏の若狭路
  • 秋の若狭路
  • 冬の若狭路
  • 海湖と歴史の若狭路
  • 爆笑問題の日曜サンデー
  • 旬の若狭路
  • 若狭さとうみハイウェイCM 1
  • 若狭さとうみハイウェイCM 2
  • 楽天トラベルFindingJapan&ME
  • 新聞 夏の若狭路
  • 新聞 秋の若狭路
  • 新聞 冬の若狭路

イベント情報

現代若狭の仏師・村岡如伸氏制作の十一面観音立像を期間限定で公開!
現代若狭の仏師・村岡如伸氏制作の十一面観音立像を期間限定で公開!
時期: 2017/8/5(土)〜2017/11/5(日)
場所:〒917-0241 小浜市遠敷2-104 福井県立若狭歴史博物館 常設展示室1
展示作品 木造 十一面観音立像  1躯 展示場所 若狭歴史博物館 常設展示室1「若狭のみほとけ」内
このイベントの詳細はこちら»
大人の陶芸講座紹介写真展「世界に一つだけの‘須恵野焼’」
大人の陶芸講座紹介写真展「世界に一つだけの‘須恵野焼’」
時期: 2017/8/11(金)〜2017/10/1(日)
場所:〒917-0241 小浜市遠敷2-104 福井県立若狭歴史博物館 1階 エントランスホール
去る5月14日に、陶芸家 杉井とみの氏を講師にお招きして「大人の陶芸講座」を開催しました。このほど、参加者が製作した作品が焼き上がりましたので、写真で披露させていただきます。
このイベントの詳細はこちら»
若狭高浜はまなすマラソン
若狭高浜はまなすマラソン
時期: 2017/9/1(金)
場所:〒919-2201 福井県高浜町和田  はまなす公園
風光明媚な高浜町の自然を感じながら走るフラットなコースです。地元の子どもたちも数多く参加します。スタート・ゴールのはまなす公園は海岸に面しており、心地よい秋の海風を感じてください。 ※雨天決行
このイベントの詳細はこちら»
海湖(うみ)フェス
海湖(うみ)フェス
時期: 2017/9/1(金)〜2017/11/30(木)
場所:美浜町・若狭町の観光地・観光施設
三方五湖周辺の観光を楽しんでいただく海湖フェスを開催します!! 美浜町・若狭町の特産品が当たるイベントですので、この機会にぜひお越し下さい!!
このイベントの詳細はこちら»
八朔祭(新庄)
八朔祭(新庄)
時期: 2017/9/1(金)
場所:〒919-1144 福井県美浜町新庄 日吉神社
八朔とは旧暦の8月1日のことです。新庄にある日吉神社の八朔祭は、若者たちが豊作を祈り、八朔音頭を歌いながら樽神輿を担いで暴れ回った後神社に奉納するというものですが、 この祭りは福井県内でも一番の奇祭といわれています。その所以は、祭り最大の呼び物である「暴れ天狗」です。日吉神社へ向かって練り歩くあいだ、天狗が「男子のシンボル」を模した神棒を衣の間からちらつかせながら、女性や子どもなどの見物客をその神棒でつつくために追いかけまわします。その神棒でつつかれると子宝に恵まれると言われています。
このイベントの詳細はこちら»
敦賀まつり
敦賀まつり
時期: 2017/9/2(土)〜2017/9/4(月)
場所:福井県敦賀市中心部(本町・神楽町・相生町・駅前通り・氣比神宮一帯)
「氣比神宮例祭」と併せて行われる「敦賀まつり」。開催期間中は戦国絵巻を表現した山車(やま)6基が市内を練り歩く山車巡行をはじめ、様々なイベントが開催されます。 また、市内商店街はたくさんの露店でにぎわい、大勢の祭客の華やいだ雰囲気もあいまって、夏から秋に移ろいゆく束の間の季節を彩ります。
このイベントの詳細はこちら»
八朔祭(日向)
八朔祭(日向)
時期: 2017/9/3(日)
場所:〒919-1126 福井県美浜町日向 稲荷神社
稲荷神社に豊漁の願いをかけ、さまざまな神事が行われます。子供たちはハッピ姿で、太鼓や笛の軽快な響きにあわせ村内を練り歩き、青年たちは勇ましく相撲をとります。この祭までの1年間に生まれた男の赤ちゃんが土俵入りし、赤ちゃん力士が大泣きする出世披露の様子が、見物人の笑顔をさそいます。
このイベントの詳細はこちら»
御食国若狭おばまYOSAKOI祭
御食国若狭おばまYOSAKOI祭
時期: 2017/9/10(日)
場所:〒917-0081 福井県小浜市川崎 御食国若狭おばま食文化館前
福井県内外のYOSAKOIチームが御食国大賞を目指し、演舞します。 出場チームの旗が入り乱れる旗乱舞や、全チームが一緒に踊る総踊りは大迫力です。 前日夜には前夜祭も行います。
このイベントの詳細はこちら»
日本の伝統文化を観る夕べ
日本の伝統文化を観る夕べ
時期: 2017/9/16(土)
場所:〒917-0375 福井県おおい町名田庄納田終頭巾山青少年旅行村 コンベンションホール
平安時代の陰陽師安倍清明の子孫である土御門家が、応仁の乱の戦禍を逃れて居住したおおい町名田庄地区。かつて日本の暦を司った歴史ある場所で、現代に息づく日本の伝統文化を鑑賞するイベントです。
このイベントの詳細はこちら»
小浜放生祭
小浜放生祭
時期: 2017/9/16(土)〜2017/9/17(日)
場所:福井県小浜市男山9 八幡神社福井県小浜市小浜白鬚111−1 小浜市まちの駅 ほか市内巡業
京都祇園祭りをルーツに持つ、若狭路最大の秋祭り。 山車、神輿、神楽、大太鼓、獅子の5つの演し物が賑やかに町中を巡業します。
このイベントの詳細はこちら»
和田de路地祭
和田de路地祭
時期: 2017/9/17(日)〜2017/9/18(月)
場所:〒919-2201 福井県高浜町和田
若狭和田の路地&民宿を舞台に、花・アート・食でつながる2日間です。美しい和田の魅力を発見・発信していきます!
このイベントの詳細はこちら»
ちりとてちん杯全国女性落語大会
ちりとてちん杯全国女性落語大会
時期: 2017/9/23(土)〜2017/9/24(日)
場所:〒917-0069 福井県小浜市小浜白鬚
今年で第10回を迎える女性落語の全国大会。女性たちの落語で、会場に笑いの渦を巻き起こします。
このイベントの詳細はこちら»
特別展「知られざるみほとけ〜中世若狭の仏像〜」
特別展「知られざるみほとけ〜中世若狭の仏像〜」
時期: 2017/9/30(土)〜2017/10/29(日)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 企画展示室
 鎌倉時代から室町時代に作られた若狭地域の仏像を特集して紹介します。  中世若狭の仏像は、生き生きとして力強い表現が見所です。特に、初めて寺外でそろって公開される明通寺十二神将立像が立ち並ぶ様は圧巻です。福井県内では唯一、鎌倉時代の十二体がそろう貴重な十二神将像を、この特別展では一体ずつ間近でご覧いただけます。寺外初公開の仏像や重要文化財、通常非公開の仏像など28体の仏像が、当館に集結します。
このイベントの詳細はこちら»
特別展記念講座「仏像彫刻の基本」
特別展記念講座「仏像彫刻の基本」
時期: 2017/10/1(日)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 講堂
特別展記念講座「仏像彫刻の基本」を開催します。講師の村岡如伸先生は、京都の仏所で仏像彫刻を修行した方で、小浜在住の仏師です。これまでにも数々の仏像を制作したほか、仏像彫刻の指導も行っています。また、盗難にあった地域の仏像の再興や修復にも関わっています。  今回は、特別展「知られざるみほとけ」記念講座として、村岡先生に、仏像彫刻について解説していただきます。仏師の方に、仏教彫刻の方法や魅力について聞くことができる貴重な機会です。
このイベントの詳細はこちら»
第18回熊川いっぷく時代村
第18回熊川いっぷく時代村
時期: 2017/10/1(日)
場所:〒919-1532 福井県若狭町熊川 熊川宿一帯
日本遺産に認定された「鯖街道」。その宿場町としてにぎわった熊川宿で、名物レースとなったブリキの金魚レースや、人力車など催し物が沢山。
このイベントの詳細はこちら»
特別展記念体験講座「若狭和紙で仏像モチーフの小物を作ろう」
特別展記念体験講座「若狭和紙で仏像モチーフの小物を作ろう」
時期: 2017/10/7(土)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 エントランス
特別展記念体験講座「若狭和紙で仏像モチーフの小物を作ろう」を開催します。 仏様が身に着けているアクセサリーや持ち物には、さまざまな模様が施されています。 本講座では、それらをあしらった小物を制作していただきます。15分ほどで完成しますので、お気軽にご参加ください!
このイベントの詳細はこちら»
OBAMA食のまつり
OBAMA食のまつり
時期: 2017/10/7(土)〜2017/10/8(日)
場所:〒917-0081 福井県小浜市川崎3丁目
全国のご当地グルメを集めたイベント。鯖寿司食べ歩きブースや七輪焼きブースが人気です。今年はプリンのNo.1を決めるP−1グランプリを10月7日(土)に同時開催します。
このイベントの詳細はこちら»
エントランス展示「おくるほとけ、まつるほとけ〜若狭の仏教民俗〜」
エントランス展示「おくるほとけ、まつるほとけ〜若狭の仏教民俗〜」
時期: 2017/10/7(土)〜2017/12/10(日)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104 福井県立若狭歴史博物館1階 エントランスホール
多くの仏像が伝わる地域として全国的に知られる若狭ですが、本展示では、仏像だけでなく、お盆の期間に迎えられ、送られる祖先の霊なども含めて〈ほとけ〉と総称し、お盆、精霊船、オオガセなど、若狭に伝わる〈ほとけ〉をめぐる民俗行事などの事例について、写真やパネルで紹介します。 ※下の写真は、「精霊船(美浜町菅浜)」
このイベントの詳細はこちら»
観光物産inみなと敦賀
観光物産inみなと敦賀
時期: 2017/10/14(土)〜2017/10/15(日)
場所:〒914-0078 福井県敦賀市桜町1−1 きらめきみなと館イベントホール
今年は北前船をコンセプトに、県内外の様々な食や特産品が楽しめるイベントです。また、10月14日には大型クルーズ客船もやって来ます。
このイベントの詳細はこちら»
特別展記念講演「中世の仏教信仰と若狭の仏像」
特別展記念講演「中世の仏教信仰と若狭の仏像」
時期: 2017/10/15(日)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 講堂
特別展記念講演として「中世の仏教信仰と若狭の仏像」を開催いたします。 東北大学大学院の長岡龍作先生をお招きし、中世の仏教信仰からみた若狭の仏像についてお話しいただきます。 開催中の特別展「知られざるみほとけ〜中世若狭の仏像〜」への理解が深まる講座です。
このイベントの詳細はこちら»
まちあるき人生ゲーム
まちあるき人生ゲーム
時期: 2017/10/15(日)
場所:〒917-0078 福井県小浜市駅前町 はまかぜ通り商店街
商店街で行うリアル人生ゲーム。ルーレットを回しながら、商店街のお店をめぐり、最後に獲得していた金額で順位を決めます。優勝者には豪華景品をプレゼントします。
このイベントの詳細はこちら»
鯖のまちフェスタin若狭おばま
鯖のまちフェスタin若狭おばま
時期: 2017/10/21(土)〜2017/10/22(日)
場所:〒917-0081 福井県小浜市川崎3丁目
鯖街道の起点である若狭おばまで、鯖に縁のある団体が一堂に会し、全国へ鯖文化を発信するイベント。全国の鯖料理が一度に楽しめます。
このイベントの詳細はこちら»
第3回はるばるはーばるマーケット
第3回はるばるはーばるマーケット
時期: 2017/10/22(日)
場所:〒919-2371 福井県高浜町中山2-4 青葉山ハーバルビレッジ
自然いっぱいの中での青空マーケット。フード・ドリンクをはじめ、クラフト雑貨やアクセサリー、植物の販売の他、子どもから大人まで楽しめる各種ワークショップも充実。是非ご家族でお越しください。
このイベントの詳細はこちら»
おおい町の秘仏めぐり
おおい町の秘仏めぐり
時期: 2017/10/28(土)
場所:福井県 おおい町内の各寺、道の駅うみんぴあ大飯
おおい町内に所在する代表的な重要文化財の秘仏をめぐる、昼食付き、約4時間半のバスツアーです。※詳しくは、下記チラシPDFをダウンロードしてご覧ください。
このイベントの詳細はこちら»
フォトロゲイニングin美浜2017
フォトロゲイニングin美浜2017
時期: 2017/10/29(日)
場所:〒919-1122 福井県美浜町松原 美浜町西郷健康ひろば屋内運動場
昨年初めて開催したフォトロゲイニングを、今年も開催します! フォトロゲイニングとは地図をもとに、時間以内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。チームごとに作戦を立て、チェックポイントに到着したら見本と同じ写真を撮影。チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、合計点を競います。 歩いてもよし走ってもよし自分たちのペースで楽しめ、チームで写真を撮って回るので観光も同時に楽しむことが出来ます。
このイベントの詳細はこちら»
若狭高浜ふぐまつり・高浜町産業まつり
若狭高浜ふぐまつり・高浜町産業まつり
時期: 2017/11/3(金)
場所:〒919-2204 福井県高浜町青戸4-1 エルどらんど
毎年大好評の「ふぐ鍋」「山鍋」「海鮮鍋」「ふぐ唐揚げ」をはじめ、町内のグルメやさまざまな店舗が勢ぞろい。鮮魚や新鮮野菜もたくさん並びます。大抽選会やポイントラリー、書道パフォーマンスなどもあり、大勢の人でにぎわいます。
このイベントの詳細はこちら»
敦賀港イルミネーション ミライエ
敦賀港イルミネーション ミライエ
時期: 2017/11/3(金)〜2017/12/25(月)
場所:〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎町 金ヶ崎緑地周辺
敦賀港に臨む金ヶ崎緑地を会場に、LED電球約45万個を使用したイルミネーションイベント。
このイベントの詳細はこちら»
平成29年度鉄道カフェ(第3回)
平成29年度鉄道カフェ(第3回)
時期: 2017/11/4(土)
場所:〒914-0079 福井県敦賀市港町1-25 敦賀鉄道資料館2F
テーマ「敦賀鉄道資料館アラカルト(第1回)」 「敦賀鉄道資料館アラカルト」は敦賀鉄道資料館の展示物などについて順番に紹介します。第1回は、当館1階に展示している「レール」に着目し、線路について説明します。
このイベントの詳細はこちら»
テーマ展「森と出会った縄文人」
テーマ展「森と出会った縄文人」
時期: 2017/11/11(土)〜2017/12/10(日)
場所:〒917-0241 小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 企画展示室
縄文時代の遺跡・鳥浜貝塚(若狭町)が学界に発表されてから、今年で55年を迎えます。鳥浜貝塚の希少な植物質の遺物は、考古学だけでなく自然科学の方法を用いて、縄文時代の植生や当時どのような植物が利用されたかなどを明らかにしようと調べられてきました。今回の展示では、鳥浜貝塚と植物との関わりについて、近年新たにわかったことや、まだわからないこと、現在どのような調査が続けられているかなどを紹介します。
このイベントの詳細はこちら»
美浜観光インバウンドプロモーションビデオ完成披露試写会
美浜観光インバウンドプロモーションビデオ完成披露試写会
時期: 2017/11/11(土)
場所:〒919-1141 福井県美浜町郷市 美浜町生涯学習センターなびあす
映画「サクラサク」の田中光敏監督監修のもと、美浜観光インバウンドプロモーションビデオ「夫婦編」「カップル編」「女子旅編」の全3編の作品が完成し、完成披露試写会を実施します。
このイベントの詳細はこちら»
桂由美ブライダルショー
桂由美ブライダルショー
時期: 2017/11/12(日)
場所:〒919-1541 福井県若狭町市場18-18 パレア若狭 音楽ホール
ブライダルファッションデザイナー『桂由美ブライダルショー』を今年も開催します。 「恋人の聖地」選定委員であり生まれ育った地域の魅力を活かした結婚式「ふるさとウエディング」を呼びかける運動を展開し多方面で活躍する桂由美氏。 「恋人の聖地」を有する「三方五湖レインボーライン」、ふるさとウエディングを挙げるカップルを応援する若狭町で、観光資源とブライダル産業が融合した町の魅力満載の情報発信イベントを開催します。 「ベルサイユのばら」の作者であり声楽家の池田理代子氏らのオペラステージや若狭町内の企業体験ブースの催しもあります。
このイベントの詳細はこちら»
おおい町の秘仏めぐり
おおい町の秘仏めぐり
時期: 2017/11/18(土)
場所:福井県 おおい町内の各寺、道の駅うみんぴあ大飯
おおい町内に所在する代表的な重要文化財の秘仏をめぐる、昼食付き、約4時間半のバスツアーです。※詳しくは、下記チラシPDFをダウンロードしてご覧ください。
このイベントの詳細はこちら»
古刹 紅葉ライトアップ(明通寺・萬徳寺)
古刹 紅葉ライトアップ(明通寺・萬徳寺)
時期: 2017/11/18(土)〜2017/11/19(日)
場所:明通寺 福井県小浜市門前5-21  萬徳寺 福井県小浜市金屋74-23
「みほとけの里 若狭の秘仏」特別公開に合わせ、若狭きっての紅葉の名所である古刹、明通寺・萬徳寺とそれらの庭園をライトアップします。ライトアップに合わせて夜間公開を実施します。 落ち着いた空間と幻想的な光景をお楽しみください。
このイベントの詳細はこちら»
わかはく講座「鳥浜貝塚からわかる縄文人の植物利用」
わかはく講座「鳥浜貝塚からわかる縄文人の植物利用」
時期: 2017/11/19(日)
場所:〒917-0241 小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 講堂
鳥浜貝塚の発掘調査から半世紀を経た今、縄文時代の人々と植物の関わりについて新たにわかってきたことなどを紹介します。同時開催のテーマ展「森と出会った縄文人」の内容がより深く理解できる講座です!
このイベントの詳細はこちら»
いす‐1グランプリ
いす‐1グランプリ
時期: 2017/11/19(日)
場所:〒917-0077 福井県小浜市駅前町 はまかぜ通り商店街
全国各地で行われている、事務イスでの耐久レース。 はまかぜ通り商店街で3名1組のチームで2時間耐久のレースを行います。 イベント当日には屋台、ライブも行われます。
このイベントの詳細はこちら»
古刹 紅葉ライトアップ(神宮寺)
古刹 紅葉ライトアップ(神宮寺)
時期: 2017/11/22(水)〜2017/11/23(木)
場所:〒917-0244 福井県小浜市神宮寺30-4
「みほとけの里 若狭の秘仏」特別公開に合わせ、若狭きっての紅葉の名所である古刹、神宮寺とその庭園をライトアップします。ライトアップに合わせて夜間公開を実施します。 落ち着いた空間と幻想的な光景をお楽しみください。
このイベントの詳細はこちら»
じねんじょまつり
じねんじょまつり
時期: 2017/11/26(日)
場所:〒917-0371 福井県おおい町名田庄小倉 あきない館周辺
おおい町名田庄地区の特産品である「自然薯」にちなんだ、食のイベントです。
このイベントの詳細はこちら»

花情報

ハギ(櫛川河川公園)
ハギ(櫛川河川公園)
時期: 見頃(7月〜10月)
場所:〒914-0821 福井県敦賀市櫛川 櫛川河川公園
「はぎ」は古くから秋の七草として知られるマメ科の植物で夏から秋にかけてピンクや白の小さな花をたくさん咲かせます。  江戸時代の俳人、松尾芭蕉は『おくのほそ道』の旅路で敦賀の色浜を訪れた際、「小萩ちれ ますほの小貝小盃」という名句を残しています。このように「はぎ」は歴史的にも印象深く、市民に親しまれていることから、敦賀市の花にも指定されています。  敦賀市の西部を流れる井ノ口川に整備された櫛川河川公園の両岸に、約700mにわたってハギが植えられています。敦賀市内で活動する「つるがまちづくり萩の会」と地域住民の皆さんの手で植樹・管理されているものです。  夏ごろから秋にかけて河川敷沿いに整備された遊歩道を散策しながら、可憐な花を楽しむことができます。
この花の詳細はこちら»
コスモス(おお原の里)
コスモス(おお原の里)
時期: 見頃(10〜11月)
場所:〒914-0824 福井県敦賀市原
敦賀市西部の原地区は古刹西福寺のおひざ元。西福寺の門前に広がる稲刈り後の田畑一面にコスモスが咲き乱れます。  秋も深まると、背後にそびえる大原山の紅葉と西福寺の三門を背景に大変美しい光景が広がります。
この花の詳細はこちら»
キク(※菊花大会)
キク(※菊花大会)
時期: 見頃(11月)
場所:〒914-0132 福井県敦賀市御名53-19
園芸品種として根強い人気を誇るキク。古代中国からもたらされ、江戸時代の園芸ブームによってさまざまな品種が誕生しました。  美しい花を咲かせるためには、繊細かつ根気のいる作業が必要で、毎年全国各地で愛好家による観賞会や品評会が開催されています。  毎年秋の恒例行事「菊花大会」では、敦賀菊友会の会員が精魂込めて育てたキクが会場を彩ります。
この花の詳細はこちら»
紅葉(西福寺)
紅葉(西福寺)
時期: 見頃(11月)
場所:〒914-0824 福井県敦賀市原13-7
 西福寺は南北朝時代の1368年、良如上人により創建された浄土宗鎮西派の中本山で、浄土宗では北陸地方きっての名刹です。主要な境内建物は国に指定されており、極楽浄土を表現した美しい書院庭園は国の名勝にも指定されています。  秋には歴史を物語る建物群や庭園と背後の大原山の紅葉とがあいまって大変趣のある景観となります。
この花の詳細はこちら»
紅葉(黒河渓谷)
紅葉(黒河渓谷)
時期: 見頃(11月)
場所:〒914-0134 福井県敦賀市山
敦賀市の南部に位置し、南は滋賀県マキノ町に通じる黒河(くろこ)渓谷。「緑のダム」とも呼ばれるブナ林などの林の土で蓄えられた雨水が下流を潤し動植物にも恵まれ、四季を通して私たちの目を楽しませてくれます。  夏の川遊びが人気がありますが、秋の紅葉も大変美しいことは案外知られていません。まさに知る人ぞ知るスポットです。
この花の詳細はこちら»
紅葉(常宮神社)
紅葉(常宮神社)
時期: 見頃(11月)
場所:〒914-0832 福井県敦賀市常宮13-11
敦賀半島中ほどに位置する常宮神社は、式内社「天八百萬比?(あめのやおよろずひめ)神社」に比定されている古社で、神功皇后をまつり、安産と航海安全のご利益で有名です。  本殿と拝所、中門が県の文化財に指定されているほか、大谷吉継奉納と伝わる国宝「朝鮮鐘」を所蔵しています。  境内や神社の杜に植えられたたくさんのモミジやカエデ、イチョウが美しく色づき、社殿にも映えて、錦絵のような美しさです。
この花の詳細はこちら»
紅葉(池河内湿原)
紅葉(池河内湿原)
時期: 見頃(11月)
場所:〒914-0004 福井県敦賀市池河内
敦賀平野を流れる笙ノ川の源流にある池河内湿原。県自然環境保全区域に指定され、多数の湿性植物群落を見ることができます。  湿原ならではの枯れた風景と色づく背後の山々とのコントラストが見事です。
この花の詳細はこちら»
紅葉(金崎宮、金ヶ崎公園)
紅葉(金崎宮、金ヶ崎公園)
時期: 見頃(11月)
場所:〒914-0072 福井県敦賀市金ヶ崎町
 かつて氣比神宮の御幸山として信仰され、南北朝や戦国の動乱など歴史の舞台ともなった天筒山と金ヶ崎。麓には難関突破と恋の宮としても知られる金崎宮が鎮座しています。桜の名所として有名ですが、秋の紅葉も素晴らしく、神社の境内や山をめぐる遊歩道を散策しながら秋の気配を楽しむことができます。
この花の詳細はこちら»
紅葉(中池見湿地)
紅葉(中池見湿地)
時期: 見頃(10〜11月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
秋の中池見は、日に輝いて風にたなびくヨシやススキの穂、湿地を囲む山々の紅葉や水路際の草紅葉も格別です。
この花の詳細はこちら»
ミズアオイ(中池見湿地)
ミズアオイ(中池見湿地)
時期: 見頃(9月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
昔はどこにでもあった水田雑草ですが、農業の近代化によって激減し、今では希少な植物となっています。稲刈りの時期に青紫の美しい花を咲かせます。
この花の詳細はこちら»
サワヒヨドリ(中池見湿地)
サワヒヨドリ(中池見湿地)
時期: 見頃(9月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
日当たりのいい湿地に、淡いふわふわとしたピンクの花を咲かせます。
この花の詳細はこちら»
ミゾソバ(中池見湿地)
ミゾソバ(中池見湿地)
時期: 見頃(9月〜10月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
ピンクの金平糖のようなとても可愛らしい花を咲かせます。花は小さいですが、群生して咲く様子は見事です。
この花の詳細はこちら»
オオニガナ(中池見湿地)
オオニガナ(中池見湿地)
時期: 見頃(10月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
湿地の中に黄色い花を咲かせます。背が高く花も大きいので、よく目立ちます。
この花の詳細はこちら»
ツリガネニンジン(中池見湿地)
ツリガネニンジン(中池見湿地)
時期: 見頃(9〜11月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
秋の訪れとともに釣鐘形の薄紫の花を咲かせます。白く太い根が朝鮮人参に似ていることから「釣鐘人参」の名がつきました。春の若芽はトトキという山菜として食べられています。
この花の詳細はこちら»
ヤクシソウ(中池見湿地)
ヤクシソウ(中池見湿地)
時期: 見頃(9〜11月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
キク科の越年草で、日当たりのよい山際でみられます。秋も深まったころ、黄色い花をたくさんつけます。
この花の詳細はこちら»
ヤノネグサ(中池見湿地)
ヤノネグサ(中池見湿地)
時期: 見頃(9〜11月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
とても小さな薄紅色の花を咲かせるヤノネグサ。花だけでなく、葉の紅葉も楽しめます。
この花の詳細はこちら»
キセルアザミ(中池見湿地)
キセルアザミ(中池見湿地)
時期: 見頃(9〜11月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
うなだれているようにもみえる曲がった首の先に紫色の花をぽつんと一つ咲かせます。
この花の詳細はこちら»
サクラタデ(中池見湿地)
サクラタデ(中池見湿地)
時期: 見頃(9月〜10月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
地味な印象の強いタデ科の植物ですが、このサクラタデの花は、小さいながらも一つ一つはっきりと開いて咲きます。まさにサクラのように美しく、可憐です。
この花の詳細はこちら»
バラ(レインボーライン 山頂公園)
バラ(レインボーライン 山頂公園)
時期: 見頃(10月中旬〜11月中旬)
場所:〒919-1301 福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
レインボーライン山頂公園のばら園では、三方五湖に因んだ五つの花園に、110種600株のばらが咲き乱れ、山頂公園はばらの香りでいっぱいになります。 秋の梅丈岳と三方五湖を背景に、色とりどりのばらをお楽しみください。
この花の詳細はこちら»
大イチョウ(青蓮寺)
大イチョウ(青蓮寺)
時期: 見頃(9月〜11月)
場所:〒919-1132 福井県三方郡美浜町佐柿26−5
若狭小浜藩初代藩主の京極高次が再整備した佐柿の青蓮寺にある高さ30m以上、幹の太さ3.8m以上の大イチョウの木。 江戸時代、若狭小浜藩二代藩主の酒井忠直公が植えたと伝えられ、町指定天然記念物にされている歴史のある木です。
この花の詳細はこちら»
バラ(レインボーライン 山頂公園)
バラ(レインボーライン 山頂公園)
時期: 見頃(10月上旬)
場所:〒919-1301 三方上中郡若狭町気山
山頂公園は360°にわたって三方五湖、若狭湾が見渡せる公園で、その中に三方五湖因んだ五つの花園に、110種類600株のバラが咲き乱れます。
この花の詳細はこちら»
紅葉(三方石観世音)
紅葉(三方石観世音)
時期: 見頃(11月中旬)
場所:〒919-1303 若狭町三方1-1
北陸三十三霊場の第七番札所。本堂には弘法大師の一夜の作と伝わる聖観世音菩薩が安置されている。本堂に向かう参道は山の気配が漂い、秋は紅葉が美しいです。
この花の詳細はこちら»
イチョウ(諦応寺)
イチョウ(諦応寺)
時期: 見頃(11月上旬)
場所:〒919-1523 若狭町安賀里33-1
禅寺城谷山諦応寺山門の近くに立つ樹齢約450年のイチョウ大木で、十一面観音立像が彫られています。秋にはイチョウの葉が紅葉し、木の周りが一面黄色に染まります。
この花の詳細はこちら»
紅葉(萬徳寺)
紅葉(萬徳寺)
時期: 見頃(11月中旬〜12月中旬)
場所:〒917-0242 小浜市金屋74−23
国の名勝に指定されている枯山水庭園は、「日本の紅葉百選」
この花の詳細はこちら»
紅葉(神宮寺)
紅葉(神宮寺)
時期: 見頃(11月中旬〜12月中旬)
場所:〒917-0244 小浜市神宮寺 30−4
「お水送り」で有名な神宮寺。厳しく優しい雰囲気の境内を彩るもみじの紅葉風景は心を打たれます。
この花の詳細はこちら»
 サザンカ(萬徳寺)
サザンカ(萬徳寺)
時期: 見頃(11月、12月)
場所:〒917-0242 小浜市金屋 74−23
萬徳寺のサザンカは、国の名勝に指定されている枯山水庭園に、正に花を添えるように咲いております。
この花の詳細はこちら»
紅葉(馬居寺)
紅葉(馬居寺)
時期: 見頃(11月)
場所:〒919-2207 福井県高浜町馬居寺3-1
聖徳太子の創建と伝えられる古寺で、庭園は桜と紅葉の名所として知られています。
この花の詳細はこちら»

食情報

アオリイカ
アオリイカ
アオリイカは水深50m以下の浅い沿岸域に棲息するイカで、大きな個体は胴長が45cmにもなります。春には大型のアオリイカが獲れますが、量が少ないため一般にはあまり流通しないようです。最盛期は秋。初夏に生まれた稚イカは成長が早く、9月から11月にはちょうど食べ頃の大きさになります。その時期には定置網や一本釣りで獲られたアオリイカが、若狭町の飲食店や宿で味わうことができます。
この食の詳細はこちら»
いかたっぷり丼
いかたっぷり丼
若狭湾一帯では四季折々に旬のイカがとれ、その中でも際立っておいしいのがアオリイカ。そのアオリイカでつくる「いかたっぷり丼」は、美浜自慢の名物料理 です。お好みでワサビやゴマ油を加え、特製タレをかけて、混ぜ合わせて食べればイカの甘味がたまらなくおいしい、地元でも人気が高い一品です。
この食の詳細はこちら»
へしこ寿司
へしこ寿司
若狭地方で昔から親しまれてきた「さばのへしこ」は、さばのぬか漬けのこと。 日本海でとれたさばを米ぬかに漬け込み、長期間熟成させた保存食で、美浜ではさかんに作られている。へしこを焼き、身をほぐし、ご飯にのせてお茶漬けにす るのが昔からの一般的な食べ方だが、最近「へしこ寿司」が地元で人気を集めている。一見、マス寿司のようだが、食べるとへしこ独特の旨みが口に広がる。
この食の詳細はこちら»
ぼたん鍋
ぼたん鍋
地元の山でとれるイノシシの肉は赤身と白身のバランスが最高で、味噌仕立てにして地元の野菜と一緒に煮込みます。イノシシの肉は煮れば煮るほど風味が増して、柔らかく、歯切れがよくなるのが特徴です。
この食の詳細はこちら»
じねんじょ
じねんじょ
自然薯は日本各地の山野に自生する山芋で、外来種の大和芋や長芋と異なり日本が原産です。古来、漢方薬としても珍重され、滋養強壮や疲労回復、食欲増進などに効果があることから「山菜の王様」とも呼ばれています。もともとは人々が山野に分け入り苦労して掘っていましたが、近年では栽培技術が向上し畑でも作られるようになりました。おおい町の名田庄地区でも、長年の研究と努力により天然ものと遜色のない自然薯が栽培され、現在では名田庄の特産品として販売されています。
この食の詳細はこちら»
若狭ハギ
若狭ハギ
煮付けや鍋料理の素材としてはポピュラーなカワハギ。魚屋さんの店頭でも普通に見かける魚ですが、刺身を味わうなら、やはり活きのいい獲れたてが一番です。小浜市では2008年頃から民宿の目玉料理としてカワハギやウマヅラハギを使った「若狭ハギ」料理に力を注いでいます。近海の定置網で獲れるため、鮮度のよさは折り紙付き。とくに肝は足が早く、文字どおり鮮度がキモです。練った肝をぽん酢で溶き、薄造りの刺し身をそこにつけて味わう「肝あえ」は、まさに産地ならではの極上のおいしさです。
この食の詳細はこちら»
鯖そば
鯖そば
若狭湾で獲れたさばと、高浜町特産の杜仲の葉を練りこんだ蕎麦を使いました。高浜は「西の鯖街道」の起点であり、高浜からおおい町を抜け、周山街道を経て 京都へと鯖をはじめ、多くの海産物が運ばれました。いにしえの人々に思いをはせながら、高浜ならではの味をぜひご賞味ください。
この食の詳細はこちら»
高浜食べごろアイス
高浜食べごろアイス
高浜の直売所「高浜市場きなーれ」の工房で、市場に出荷される食材を使って、それぞれの旬の時期に手作りするジェラートです。夏から秋にかけての商品は、「いちじく」「栗」などの製造を予定しています。
この食の詳細はこちら»
しいたけ
しいたけ
栄養分が入った菌床で育ったしいたけは、肉厚でやわらかく、なめらかな食感が特徴です。 育てる楽しさと収穫の喜びが味わえる「錦賞しいたけ」も販売しており、生きた教材として子供たちに人気があります。
この食の詳細はこちら»
おぼろ昆布
おぼろ昆布
古くから陸路と海路が交わる交通交易の要地として栄えてきた敦賀。江戸時代に入ると「北前船」が登場し、東北や北海道から運ばれる食材や物資が集まる集積港として賑わいます。そういった物資のなかでもっとも珍重されたのが昆布です。北海道の利尻や羅臼から敦賀へと運ばれてきた昆布は、熟練職人の手により加工、熟成。最高級の昆布として京都や大阪の一流料亭へ卸されました。日本料理の基本はカツオと昆布からとったダシ。日本の“旨み文化”の一端を敦賀の昆布が担ったといっても過言ではないでしょう。
この食の詳細はこちら»
へしこ
へしこ
「へしこ」とは魚を塩漬けした後でぬか漬けにすることで、いわば“魚のお漬け物”です。昔から若狭路の各家庭で作られてきた郷土の珍味で、文献によるとその起源は鎌倉時代にまでさかのぼるといいます。冷蔵・冷凍技術がなかった時代は、魚がたくさん獲れてもそのままではすぐに傷んでしまいます。糠漬けにすることで腐敗を防ぎ、長期保存できるようにした加工食品、それが、へしこです。またへしこは青魚に多く含まれているペプチドがへしこに加工することでさらに増加し、そのペプチドが血圧の上昇を抑えるなど健康食品としても話題になっています。
この食の詳細はこちら»
若狭路ご膳
若狭路ご膳
新鮮な海の幸など、地元ならではの豊かな食材を使ったランチメニューが「若狭路ご膳」。各店舗独自のレシピで提供しています。
この食の詳細はこちら»