アクセスランキング
ランキングno.1
  • 遊ぶ・楽しむ
  • グルメ
若狭小浜お魚センター

地元の漁港にその日水揚げされたばかりの鮮魚をはじめ、干物や海産加工品… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.2
  • レジャー
敦賀水産卸売市場

敦賀に水揚げるされる魚や活気ある競りの様子を2階の見学ルームから見るこ… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.3
  • 遊ぶ・楽しむ
道の駅 三方五湖
道の駅 三方五湖(若狭町)

ラムサール条約に登録される三方五湖のほとりにある道の駅。館内には地元… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.4
  • 歴史・文化
熊川宿

平成27年4月、文化庁の日本遺産に「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群―… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングno.5
  • レジャー
苺園いちごめぐり
苺園いちごめぐり(おおい町)

2016年12月に新しくオープンした観光いちご園。大規模ハウス内で高設栽培… ≫続きを見る

お気に入り登録する
ランキングをもっと見る
ランキング一覧を見る

若狭路の花と光情報一覧はこちら

  • 若狭路の花と光情報
  • 若狭路教育旅行ガイド
  • 春の若狭路
  • 夏の若狭路
  • 秋の若狭路
  • 冬の若狭路
  • 海湖と歴史の若狭路
  • 爆笑問題の日曜サンデー
  • 旬の若狭路
  • 若狭さとうみハイウェイCM 1
  • 若狭さとうみハイウェイCM 2
  • 楽天トラベルFindingJapan&ME
  • 新聞 夏の若狭路
  • 新聞 秋の若狭路
  • 新聞 冬の若狭路

イベント情報

テーマ展「お水送り」
テーマ展「お水送り」
時期: 2018/2/3(土)〜2018/3/11(日)
場所:〒917-0241 小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館 企画展示室
 小浜市下根来の鵜の瀬では、古くから3月2日夜に「送水神事」(お水送り)が行われてきました。この神事は、若狭路に春を告げる行事として知られており、若狭から送られた水は、遠く奈良に流れ、3月12日夜には東大寺二月堂の「若狭井」からご香水として汲まれる「お水取り」として有名です。  今回はこの行事が行われる遠敷や根来を中心に、針畑峠までの沿線の調査記録やゆかりの文化財を、地図や写真とともに紹介いたします。
このイベントの詳細はこちら»
エントランス展示「郷愁の春〜井田家所蔵古写真から〜」
エントランス展示「郷愁の春〜井田家所蔵古写真から〜」
時期: 2018/2/14(水)〜2018/4/8(日)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104福井県立若狭歴史博物館1階 エントランスホール
大正3年(1914)に開園し、桜の名所となった小浜公園での花見の様子、旧北川(現南川)河口付近におけるイサザ漁の様子など、大正・昭和期の若狭の春の風物詩を収めた、井田家所蔵古写真を公開します。郷愁あふれる当時の風景をご覧いただくとともに、ひと足早く、春の訪れを感じる機会としていただければ幸いです。
このイベントの詳細はこちら»
若狭たかはまひなまつり
若狭たかはまひなまつり
時期: 2018/2/18(日)〜2018/3/4(日)
場所:福井県高浜町 本町商店街周辺
各商店や一般の家庭が、豪華絢爛な段飾りや江戸時代の珍しいひな人形など約90点を展示します。また、甘酒の振る舞いやスタンプラリー、催しものも多数企画しています。高浜のまちなかを散策しながら、地元の人との触れ合いも楽しんでみてください! ※無料休憩所や駐車場もあります。
このイベントの詳細はこちら»
お水送り
お水送り
時期: 2018/3/2(金)
場所:〒917-0244 福井県小浜市神宮寺〜鵜の瀬
3月12日に東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な神事です。松明行列には一般の方も参加できます。(松明有料。)
このイベントの詳細はこちら»
梅まつり
梅まつり
時期: 2018/3/3(土)〜2018/3/4(日)
場所:〒919-1463 福井県若狭町成出17-4-1 JA敦賀美方 梅の里会館
梅の開花時期に合わせて「梅まつり」を開催。JA敦賀美方梅の里会館をメイン会場に、観梅、梅・梅加工品や若狭湾で獲れた魚の干物、地酒などの地元特産品が販売されます。
このイベントの詳細はこちら»
わかはく講座「小浜祇園祭礼絵巻に描かれたよそおいと流行」
わかはく講座「小浜祇園祭礼絵巻に描かれたよそおいと流行」
時期: 2018/3/18(日)
場所:〒917-0241 福井県小浜市遠敷2-104 福井県立若狭歴史博物館 1階 講堂
小浜市の廣嶺神社が所蔵し、幕末期制作と推定される小浜祇園祭礼絵巻は、城下町小浜の町中を練り歩く小浜祇園祭礼の祭礼行列が精密に描かれた絵巻ですが、最近の調査では、行列を見守る見物人の髪型や扮装、装飾品なども正確に描写されている可能性がわかってきました。そこで、今回は小浜祇園祭礼絵巻を読み解きながら、幕末期の風俗を紹介します。
このイベントの詳細はこちら»
三方五湖春まつり
三方五湖春まつり
時期: 2018/3/31(土)〜2018/4/1(日)
場所:〒919-1301 福井県若狭町気山 レインボーライン第1駐車場  【山開き神事】レインボーライン山頂公園  【湖上開き神事】若狭町観光船レイククルーズ  (若狭町海山68-20)
ラムサール条約湿地に登録されている三方五湖と、三方富士と呼ばれる梅丈岳で春の訪れを告げる「三方五湖春まつり」が開催されます。このイベント中だけのお得な割引や無料サービスが盛りだくさん♪この機会 に、ぜひお越しください!
このイベントの詳細はこちら»
敦賀赤レンガ 春の期間限定イベント
敦賀赤レンガ 春の期間限定イベント
時期: 2018/4/1(日)〜2018/4/30(月)
場所:〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎4番1号
春の特別企画開催!! 4月1日は、コスプレイヤーもくるよ!!一緒に写真を撮ろう♪ クイズイベントや、桜の季節限定のスペシャルメニューをお楽しみください!! 【ジオラマ館】 クイズに答えてプレゼントをGetしよう ※クイズイベントの参加には、ジオラマ館入館料がかかります。(大人¥400/小人¥200)             【赤れんがcafe】 春限定さくらソフト(ソフトクリーム)が再登場 【Sogno-Poli(ソニョーポリ)】 春のスペシャルコースを特別ご用意 【生簀の甲羅】 春の海鮮丼(桜鯛の切り身増量)
このイベントの詳細はこちら»
花換まつり
花換まつり
時期: 2018/4/1(日)〜2018/4/15(日)
場所:〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎町1-4 金崎宮
「花換えましょう」と声をかけあい、金ヶ崎を訪れた男女がお互いの桜の小枝を交換することによって、恋心を伝えあったと言われるロマンチックなお祭りです。「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれると言われています。 また、期間中は福娘との花換え、夜桜ライトアップ、花換神事(土日開催)などの催しが行われます。
このイベントの詳細はこちら»
第38回OBAMA若狭マラソン
第38回OBAMA若狭マラソン
時期: 2018/4/15(日)
場所:〒917-0075 福井県小浜市後瀬町 小浜市中央グランド
小浜の春の日差しの中、開催するマラソン大会。距離は3km、5km、10km、ハーフがあり、市街地や北川沿いの堤防などを走るコースです。エントリーは3月7日までです。
このイベントの詳細はこちら»
よこつみ農苑ピクニック
よこつみ農苑ピクニック
時期: 2018/4/29(日)
場所:〒919-2385 福井県大飯郡高浜町横津海
名峰青葉山を仰ぐのどかな農村風景の中で、2011年より横津海区民に大事に育てられている芝桜。今年も「リトルドット」「オーキントンブルーアイ」「ダニエルクッション」など色とりどりの芝桜が咲き乱れ、新しい春の訪れを知らせてくれます。 ぜひ愛らしい芝桜に心を癒されにいらしてください。 ※上記内容は、変更になる可能性がありますので、詳細はお問合せください
このイベントの詳細はこちら»
三十三間山 山開き
三十三間山 山開き
時期: 2018/4/29(日)
場所:〒919-1323 福井県若狭町倉見
若狭町と滋賀県高島市との境にある「三十三間山」(842m)の山開き式が登山口において行われます。式典後には一年の山の安全を願い祈念登山をします。
このイベントの詳細はこちら»
お城まつり
お城まつり
時期: 2018/5/2(水)〜2018/5/3(木)
場所:〒917-0095 福井県小浜市城内1丁目7番55号 小浜神社
400年の歴史を誇るおまつり。県無形民俗文化財指定の「雲浜(うんぴん)獅子」をはじめ、「お城太鼓」などがにぎやかに町を練り歩きます。
このイベントの詳細はこちら»
西津まつり
西津まつり
時期: 2018/5/3(木)〜2018/5/4(金)
場所:福井県小浜市西津地区
日吉神社、玉津島神社、釣姫神社で隔年で開催される祭礼です。西津地区内を神輿、棒ふり、大太鼓が練り歩きます。
このイベントの詳細はこちら»
沓見御田植祭(くつみおたうえまつり)
沓見御田植祭(くつみおたうえまつり)
時期: 2018/5/5(土)
場所:〒914-0823 福井県敦賀市沓見 信露貴彦神社・久豆弥神社
伝統衣装に身を包んだ行列が区内を練り歩いた後、信露貴彦(しらきひこ)神社と久豆弥(くつみ)神社では、五穀豊穣を願い大勢の観客が見守る中、子どもたちの見事な王の舞(おのまい)や獅子舞、大人たちの田植え歌やえぶり差しなど田植えの様子を表した芸能を奉納します。県の無形民俗文化財に指定されています。
このイベントの詳細はこちら»
第13回 鯖街道体験ウォーキング
第13回 鯖街道体験ウォーキング
時期: 2018/5/12(土)〜2018/5/13(日)
場所:〒917-0084 福井県小浜市小浜広峰 いづみ町商店街(小浜・鯖街道起点)
小浜市いづみ町から京都市出町柳まで続く鯖街道を2日間かけて歩く(一部バス移動)、好評の体験ウォーキングです。 万一の事故や急病・リタイヤに備えてサポートの車が伴走するので、初心者の方でも安心して参加していただけます。 この機会に若狭から京の都へ鯖などの魚や物資を運んだ鯖街道ウォークを体験してみませんか?
このイベントの詳細はこちら»
内外海 海のステージ
内外海 海のステージ
時期: 2018/5/12(土)〜2018/5/13(日)
場所:〒917-0101 福井県小浜市田烏 棚田
福井県小浜市田烏(たがらす)の棚田にて、海をバックにした手作り野外オープンステージを建て、LIVEや演劇を行います。
このイベントの詳細はこちら»
第13回 鯖街道体験ウォーキング
第13回 鯖街道体験ウォーキング
時期: 2018/5/12(土)〜2018/5/13(日)
場所:〒917-0084 福井県小浜市小浜広峰 いづみ町商店街(小浜・鯖街道起点)
小浜市いづみ町から京都市出町柳まで続く鯖街道を2日間かけて歩く(一部バス移動)、好評の体験ウォーキングです。 万一の事故や急病・リタイヤに備えてサポートの車が伴走するので、初心者の方でも安心して参加していただけます。 この機会に若狭から京の都へ鯖などの魚や物資を運んだ鯖街道ウォークを体験してみませんか?
このイベントの詳細はこちら»
第30回美浜・五木ひろしマラソン
第30回美浜・五木ひろしマラソン
時期: 2018/5/13(日)
場所:〒919-1201 福井県美浜町丹生 丹生特設会場(美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」前)
美浜町出身であり名誉町民である歌手の五木ひろしさんにちなんだマラソン大会。風光明媚な若狭湾国定公園の海岸線コースを、潮の香りを感じながら走ることができます。 ※エントリーは 3月16日(金)まで。(受け付け終了)
このイベントの詳細はこちら»
第27回 若狭・三方五湖ツーデーマーチ
第27回 若狭・三方五湖ツーデーマーチ
時期: 2018/5/19(土)〜2018/5/20(日)
場所:〒919-1305 主会場:福井県若狭町北前川26-10 若狭町多目的交流広場「若狭さとうみパーク」開催地域:若狭町内を中心とする「三方五湖」や「三方海域公園」周辺、名水百選の「瓜割の滝」、「熊川宿」周辺
名勝「三方五湖」や名水百選「瓜割の滝」、鯖街道の宿場町「熊川宿」など自然や歴史、文化に触れながら、心と体の健康づくりのウオーキング大会。(日本マーチング・リーグ公式大会) (雨も自然・・・雨天決行)
このイベントの詳細はこちら»
第18回つるがクラフトマーケット
第18回つるがクラフトマーケット
時期: 2018/5/19(土)〜2018/5/20(日)
場所:〒914-0054 福井県敦賀市白銀町 敦賀駅前商店街アーケード
クラフトマーケットは、「ものづくり」をテーマとし、土・木・皮・紙・ガラス・金属などの素材を使い、手作りで創作した作品の展示・販売会です。全国からクラフト製作者が敦賀に一同に集結し、クラフトマーケットを開催します。
このイベントの詳細はこちら»
旨いもんすごろくin小浜
旨いもんすごろくin小浜
時期: 2018/5/20(日)
場所:〒917-0069 福井県小浜市小浜白鬚111-1 小浜市まちの駅
小浜市内のチェックポイントを巡るスタンプラリー。チェックポイントではサイコロの目によって、屋台村割引券プレゼント。ゴールすると、屋台村で若狭牛ステーキプレゼント。
このイベントの詳細はこちら»

花情報

ハナショウブ(敦賀市総合運動公園)
ハナショウブ(敦賀市総合運動公園)
時期: 見頃(5月下旬〜6月)
場所:〒914-0823 福井県敦賀市沓見149-1
敦賀市総合運動公園の一角に設けられた修景池では初夏、ハナショウブが花を咲かせます。紫と白の花々が水面に広がる景色をながめながらの散策がおすすめです。
この花の詳細はこちら»
桜(敦賀さくらの里)
桜(敦賀さくらの里)
時期: 見頃(3月下旬〜5月上旬)
場所:〒914-0823 福井県敦賀市沓見149-1
敦賀市総合運動公園の一角にある、木崎山の麓にある敦賀さくらの里では市民から広くオーナーを募って植樹を進めてきた桜が次々と咲き誇ります。その数なんと1000本以上。様々な種類の桜があり、早咲きのものは3月下旬から、遅咲きのものは5月に入るまで楽しむことができます。
この花の詳細はこちら»
カタクリ(野坂山)
カタクリ(野坂山)
時期: 見頃(4月〜6月)
場所:〒914-0145 福井県敦賀市野坂80号15番地 (野坂いこいの森)
野坂山の尾根にそって続くブナ林の足元に、春になると可憐な花を咲かせるカタクリ。花の時期以外は葉も茎も枯れてしまうことから英語では「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」とも呼ばれています。
この花の詳細はこちら»
ソメイヨシノなど(金ヶ崎宮)
ソメイヨシノなど(金ヶ崎宮)
時期: 見頃(4月上旬)
場所:〒914-0072 福井県敦賀市金ヶ崎町
金崎宮創建当時から境内地には多くの桜が植えられ、春には満開の花を咲かせます。金ヶ崎の山麓に咲き乱れる桜はその数「一目千本」ともいわれ、絶好の花見どころとして知られています。
この花の詳細はこちら»
鬱金桜など(西福寺)
鬱金桜など(西福寺)
時期: 見頃(4月中旬)
場所:〒914-0824 福井県敦賀市原13-7
浄土宗の古刹西福寺には鬱金桜と呼ばれる桜があります。鬱金桜は福井藩2代目藩主松平忠直が寄贈し、福井場内から移植されたと伝えられています。ソメイヨシノより少し遅れて薄黄緑色の八重咲きの可憐な花をひらかせます。  境内ではそのほか様々な種類の桜を楽しむことができます。
この花の詳細はこちら»
しだれ桜(常宮神社)
しだれ桜(常宮神社)
時期: 見頃(4月)
場所:〒914-0832 福井県敦賀市常宮13-11
参道に並ぶソメイヨシノ、境内に咲くしだれ桜はとても見事です。
この花の詳細はこちら»
桃(常宮神社)
桃(常宮神社)
時期: 見頃(3、4月)
場所:〒914-0832 福井県敦賀市常宮13-11
八重咲きのしだれ花桃、菊桃、源平桃などが咲きます。
この花の詳細はこちら»
オウレン(中池見湿地)
オウレン(中池見湿地)
時期: 見頃(3月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
早春、山沿いや林の中を歩くと、足元に可憐な花を咲かせています。咲き始めは背も低く、花の大きさも1センチほどなので、よくよく見ないと気が付かないかもしれません。それでも一つ花を見つけると、あちらにもこちらにもと、見えるはず。花は白いものや少し赤みがかったものもあります。
この花の詳細はこちら»
タチツボスミレ(中池見湿地)
タチツボスミレ(中池見湿地)
時期: 見頃(3月〜5月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
春の早い時期から咲き始める、可憐な紫色の花です。日当たりのいい山沿いの斜面や道際を歩いていると、簡単に出会うことができます。
この花の詳細はこちら»
ショウジョウバカマ(中池見湿地)
ショウジョウバカマ(中池見湿地)
時期: 見頃(3月〜4月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
春早く、まだ色味のない林縁部のやや湿った場所に、ひときわ目立つ濃いピンクの花を咲かせます。この花を中国の伝説上の動物「猩々(しょうじょう)」の赤い顔に例え、またヘラ型で放射状に広がる葉を袴に見立てたことから、この名がついたと言われています。
この花の詳細はこちら»
ネコノメソウ(中池見湿地)
ネコノメソウ(中池見湿地)
時期: 見頃(3月〜4月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
4月頃、林縁にある水辺に群生しています。鮮やかな花の中心の黄色が外側へと広がっていく、目にも鮮やかなこの色合いは、周囲のまだ色味の少ない風景の中で、ひときわ目立ちます。
この花の詳細はこちら»
トキワイカリソウ(中池見湿地)
トキワイカリソウ(中池見湿地)
時期: 見頃(4月〜5月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
林縁部の全域で見ることができる、春の代表的な花です。ピンクの花から真っ白のものまで、微妙な色合いの違いがあります。船の錨に似た花をつけるイカリソウ(主に太平洋側に生育)に似ていますが、冬でも葉を落とさないことから、この名がついたと言われています。
この花の詳細はこちら»
ミツガシワ(中池見湿地)
ミツガシワ(中池見湿地)
時期: 見頃(4月〜5月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
氷河期の生き残りと言われ、エーデルワイスに似た白い清楚な花の群生がとてもきれいです。咲き切る前の可憐なピンクの蕾が残っている様子も、とてもかわいく心なごみます。3枚の葉の形が紋所の三柏(みつがしわ)に似ていることからこの名がつきました。
この花の詳細はこちら»
センボンヤリ(中池見湿地)
センボンヤリ(中池見湿地)
時期: 見頃(4月〜5月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
春、中池見の山側を歩いていると、足元に小さく咲いています。高さは10センチ足らず。花の色が白からだんだんピンクに変わっていくのも楽しみです。センボンヤリの名前の由来は、秋につく閉鎖花(へいさか)や実の様子が、大名行列の時に使う毛槍に似ているためと言われています。
この花の詳細はこちら»
サワオグルマ(中池見湿地)
サワオグルマ(中池見湿地)
時期: 見頃(4月〜5月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
中池見の春を代表する花です。高さが50〜80センチほどになり、黄色い花をたくさんつけるので、新緑によく映えます。4月下旬から5月の中旬まで、湿地全域で一面に咲き誇ります。
この花の詳細はこちら»
カキツバタ(中池見湿地)
カキツバタ(中池見湿地)
時期: 見頃(5月〜6月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
5月の中旬から湿地内の水路沿いには、濃紫色の気品ある美しい花が咲き並びます。高さは40〜60センチほど。この花の汁で布を染めたので「書き付け花」と呼ばれていたものがカキツバタになまったと言われています。
この花の詳細はこちら»
ミズタビラコ(中池見湿地)
ミズタビラコ(中池見湿地)
時期: 見頃(5月〜6月)
場所:〒915-0005 福井県敦賀市樫曲奥堀切79
直径2〜3ミリの小さな淡い青紫色の花が、下から上に向かって咲きます。草丈は10〜30cmほどで、林縁部の小さな水の流れがある場所に咲いています。
この花の詳細はこちら»
シャガ(若狭国吉城歴史資料館周辺)
シャガ(若狭国吉城歴史資料館周辺)
時期: 見頃(4〜5月)
場所:〒919-1132 美浜町佐柿25-2
著莪(シャガ)はアヤメ科の多年草で中国原産、薄紫がかった小ぶりの白い花をつけます。国吉城城跡への遊歩道に群生していて、開花時期になるとまるで白いじゅうたんを敷いたように見えます。 シャガは、四月の中旬に咲き始め、五月頃までが見頃です
この花の詳細はこちら»
紅どうだんつつじ(森と暮らすどんぐり倶楽部)
紅どうだんつつじ(森と暮らすどんぐり倶楽部)
時期: 見頃(4月下旬〜5月下旬)
場所:〒919-1144  福井県三方郡美浜町 新庄182−1−1
紅どうだんつつじは4月下旬から5月下旬にかけて、真っ赤なブドウの房のような花 を付けます。「明るい赤」 が売りのとても可憐な花です。
この花の詳細はこちら»
ソメイヨシノ(若狭国吉城歴史資料館周辺)
ソメイヨシノ(若狭国吉城歴史資料館周辺)
時期: 見頃(4月)
場所:〒919-1132 美浜町佐柿25-2
美浜町佐柿にある若狭国吉城歴史資料館へ向かう道の脇にある桜並木で、頭上には桜のアーチが架けられています。
この花の詳細はこちら»
ソメイヨシノ「瑞林寺の一本桜」(瑞林寺)
ソメイヨシノ「瑞林寺の一本桜」(瑞林寺)
時期: 見頃(4月)
場所:〒919-1124 美浜町早瀬20-24
美浜町早瀬にある瑞林寺横の「一本桜の丘(福井ふるさと百景認定)」にある桜。この丘からは、日本海と三方五湖の一つ久々子湖、昔ながらの漁村風景が一望できるビューポイントで、映画「サクラサク」の舞台にもなった場所です。 形のキレイな一本桜と小高い丘からの景色との調和をお楽しみください。
この花の詳細はこちら»
梅(西田地区)
梅(西田地区)
時期: 見頃(3月上旬〜中旬)
場所:〒919-1463 若狭町成出17-4-1
「福井梅」発祥の地、西田地区には湖畔に梅畑が連なり、一面に白い梅の花が一斉に開花し早春を告げます。 種類 紅映・剣先
この花の詳細はこちら»
楊貴妃桜(福乗寺)
楊貴妃桜(福乗寺)
時期: 見頃(4月中旬)
場所:〒919-1526 若狭町関
樹齢約200年の楊貴妃桜は町指定文化財に指定されています。八重に淡紅色に咲きます。
この花の詳細はこちら»
バラ(レインボーライン)
バラ(レインボーライン)
時期: 見頃(5月中旬〜6月下旬)
場所:〒919-1301 若狭町気山
三方五湖にちなんだ五つの花園に110種600株のバラが咲き乱れます。
この花の詳細はこちら»
ヤマザクラ(神子崎)
ヤマザクラ(神子崎)
時期: 見頃(4月上旬〜中旬)
場所:〒919-1452 若狭町神子
山一面に咲く山桜はかつて、コロビ畑の地境に植えられました。県指定名勝に指定されている。 種類 ヤマザクラ 本数 約1000本
この花の詳細はこちら»
しだれ桜、ソメイヨシノ(三方石観世音)
しだれ桜、ソメイヨシノ(三方石観世音)
時期: 見頃(4月上旬〜中旬)
場所:〒919-1303 若狭町三方
三方石観世音の境内を流れる観音川にかかるように枝垂桜・ソメイヨシノが優美に咲く。 種類 枝垂桜・ソメイヨシノ 他 本数 約20本
この花の詳細はこちら»
しだれ桜 「妙祐寺のしだれ桜」(妙祐寺)
しだれ桜 「妙祐寺のしだれ桜」(妙祐寺)
時期: 見頃(3月下旬〜4月下旬)
場所:〒917-0036 小浜市中井 13−60
しだれ桜は1997年に市の天然記念物に指定され、高さ約17m、幹の周囲約2.5m。毎年3月下旬頃見頃を迎えます。
この花の詳細はこちら»
桜(きのこの森)
桜(きのこの森)
時期: 見頃(4月上旬)
場所:〒919-2123 大飯郡おおい町鹿野42-27
園内にある桜は立派に成長し、満開時にはとても見ごたえのある風景です。 また、ビッグスライダー周辺にも植樹されており、スライダーと桜の両方を楽しむことが出来ます。
この花の詳細はこちら»
芝桜(丸山公園)
芝桜(丸山公園)
時期: 見頃(4〜5月)
場所:〒919-2101 福井県大飯郡おおい町成和2-1-1
白、薄紫、淡桃色の芝桜が国道を彩ります。色とりどりの芝桜を楽しみつつ、公園内を散歩してみては?
この花の詳細はこちら»
シャクナゲ(野鹿谷)
シャクナゲ(野鹿谷)
時期: 見頃(5月上旬〜中旬)
場所:〒917-0375 福井県大飯郡おおい町名田庄納田終
派手で大きな花が特徴。色は白や赤系統のものが多く群生しています。
この花の詳細はこちら»
飛梅(宝楽寺)
飛梅(宝楽寺)
時期: 見頃(3月)
場所:〒919-2101 福井県おおい郡おおい町大島94-4
宝楽寺前庭の南端に生息している。地上80センチのところで大小6本の枝に分かれ、南に張り出した一番太い枝幹の根元で1.7mの太さがある。枝張りはよく、樹皮は深く縦割れし、キクラゲやノキシノブ、蘚苔類が着生している。早春の3月頃に紅花を開花させ、ほのかな香りをただよわせる。
この花の詳細はこちら»
はまなす(はまなすパーク)
はまなす(はまなすパーク)
時期: 見頃(4月中旬〜7月中旬)
場所:〒919-2382 大飯郡高浜町東三松
高浜町の町花、はまなす。直径約10センチで、咲き方もいろいろです。赤色の花で一重・ピンク色の花で八重咲・白色の一重花など・・・。400〜500本が咲き誇っています。 咲き終わった後は、赤い花も白い花も真っ赤な実を付けます。
この花の詳細はこちら»
シバザクラ(横津海地区)
シバザクラ(横津海地区)
時期: 見頃(4月下旬〜5月中旬)
場所:〒919-2385 福井県大飯郡高浜町横津海
高浜町横津海地区の一帯に、約5万株のシバザクラが見られます。 「リトルドット」「オーキントンブルーアイ」「ダニエルクッション」など、県内でも珍しい種類を含め全9種類あり、白、ピンク、青など色とりどりの花を見ることができます。
この花の詳細はこちら»
ソメイヨシノ(城山公園)
ソメイヨシノ(城山公園)
時期: 見頃(4月頃)
場所:〒919-2221 福井県大飯郡高浜町事代(城山公園内)
城山公園内の敷地内に、約200本の桜(ソメイヨシノ)が見られます。
この花の詳細はこちら»
ボタン(五色山公園)
ボタン(五色山公園)
時期: 見頃(4月頃〜5月下旬)
場所:〒919-2351 福井県大飯郡高浜町山中64-3-1
五色山公園の広い敷地内に、ソメイヨシノ800本、ヤエザクラ200本などが見られます。また、5月は、匠の美術館周辺にボタンの花が約400本見られます。
この花の詳細はこちら»
ツツジ(五色山公園)
ツツジ(五色山公園)
時期: 見頃(4月頃〜5月下旬)
場所:〒919-2351 福井県大飯郡高浜町山中64-3-1
この花の詳細はこちら»

食情報

黒河マナ(くろこまな)
黒河マナ(くろこまな)
敦賀市の山地区で栽培されている伝統的な野菜です。マナは菜の花に似た食物で、茹でたり天ぷらにしたりして食べられています。最も一般的な食し方は塩漬けにして漬物として食べます。近年はこの漬物を使っておにぎりやおやきが作られるなど注目の食物です。
この食の詳細はこちら»
鯖寿司
鯖寿司
若狭湾では古くから海産物の代表が鯖。水揚げされた鯖は、鯖街道の起点である小浜市から熊川宿(1996年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定)を経由して京に運ばれました。鯖は身持ちが悪く、焼いたりしめたりと保存に努め、そこから生まれたのが鯖を昆布でしめた「鯖寿司」。 今では、バラエティ豊かな鯖寿司が作られています。
この食の詳細はこちら»
いさざ
いさざ
春の訪れを感じる食材として、人気の高い「いさざ」は別名「シロウオ」と呼ばれるハゼ科一年魚です。 体長は約4cm、体色は半透明、黒い斑点が透けて美しい魚です。3月、春の雪解け水がゆるんだ頃、産卵のため南川を遡上します。 「いさざの躍り食い」や「びっくり鍋」は「御食国」(みけつくに)若狭おばまの春に食べたい旬の味です。
この食の詳細はこちら»
生わかめ
生わかめ
春に採れるワカメは、新芽で柔らかく湯通しすると鮮やかな緑色に変わります。民宿で食べるワカメのしゃぶしゃぶは絶品です。また、採れたてのワカメは様々なドレッシングに合い、健康食としても女性や子どもに大人気です。さらに茎の部分は歯ごたえが良く、佃煮に最適です。
この食の詳細はこちら»
わかめサラダ
わかめサラダ
春にとれるワカメは新芽で柔らかく、特に人気がある。湯通しすると鮮やかな緑色に変わり美しく、健康食として女性にうけている。とれたてのワカメにカイワレとニンジンを混ぜ合わせた「わかめサラダ」は美浜の女将さんたちが作ったオリジナルドレッシングでいただくと最高においしい。そのほか、青じそや梅ドレッシングでもOK!
この食の詳細はこちら»
桜鯛の香味寿司
桜鯛の香味寿司
桜の花が咲くころのマダイはおいしく、サクラダイとも呼ばれている。白い身は引き締まり、産卵期を前に栄養がたっぷりでこのタイを特製のタレに漬け込んで作ったのが香味寿司だ。タレは土佐しょう油にウニ、いりゴマなど入れたもので寿司飯には、鯛の腹のきざみ、ガリのみじん切り、みょうがや大葉のきざみを混ぜる。上から金糸卵を散らし、味、香りだけでなく、目でも楽しめる春らしい一品に仕上げている。
この食の詳細はこちら»
焼きさば飯
焼きさば飯
焼きさばは生姜じょう油で食べるに限るが、「サバ1本丸ごとは食べきれない」という人のために、「焼さば飯」が考案された。1本の焼サバと針生姜を米と一緒に炊く。炊きあがったら骨を取り、ほぐしてご飯と混ぜ合わせる。サバの旨味がご飯にしみ込み、生姜が臭みを消して非常に食べやすい。料理研究家・小林カツ代さんの指導から生まれた一品で美浜の名物料理だ。
この食の詳細はこちら»
あなごづくし
あなごづくし
旬のアナゴをふんだんに使った料理は美浜町の漁村でしか味わえないおいしさ。仕上がりの形も美しく、料理人のアナゴに対するこだわりが充分に感じられる。
この食の詳細はこちら»
おぼろ昆布
おぼろ昆布
古くから陸路と海路が交わる交通交易の要地として栄えてきた敦賀。江戸時代に入ると「北前船」が登場し、東北や北海道から運ばれる食材や物資が集まる集積港として賑わいます。そういった物資のなかでもっとも珍重されたのが昆布です。北海道の利尻や羅臼から敦賀へと運ばれてきた昆布は、熟練職人の手により加工、熟成。最高級の昆布として京都や大阪の一流料亭へ卸されました。日本料理の基本はカツオと昆布からとったダシ。日本の“旨み文化”の一端を敦賀の昆布が担ったといっても過言ではないでしょう。
この食の詳細はこちら»
へしこ
へしこ
「へしこ」とは魚を塩漬けした後でぬか漬けにすることで、いわば“魚のお漬け物”です。昔から若狭路の各家庭で作られてきた郷土の珍味で、文献によるとその起源は鎌倉時代にまでさかのぼるといいます。冷蔵・冷凍技術がなかった時代は、魚がたくさん獲れてもそのままではすぐに傷んでしまいます。糠漬けにすることで腐敗を防ぎ、長期保存できるようにした加工食品、それが、へしこです。またへしこは青魚に多く含まれているペプチドがへしこに加工することでさらに増加し、そのペプチドが血圧の上昇を抑えるなど健康食品としても話題になっています。
この食の詳細はこちら»
若狭路ご膳
若狭路ご膳
新鮮な海の幸など、地元ならではの豊かな食材を使ったランチメニューが「若狭路ご膳」。各店舗独自のレシピで提供しています。
この食の詳細はこちら»